About

暑い夏を乗り切る!簡単な方法

暑い夏はクーラーや冷たい飲み物に頼りがちですが、自律神経を乱して夏バテの原因になってしまいます。そんな時はハッカ油が大活躍します!ハッカ油の持つ清涼感で暑さをコントロールしましょう!

ひえひえハッカ油スプレーのレシピ

材料

ハッカ油

ハッカ油P 20ml【HTRC3】

安くても強力なハッカ油。

効能は、天然の抗菌・防腐、覚醒・リフレッシュ、消臭、殺虫など、常備しておけば便利なことこの上無しです。

湿布薬・筋肉痛薬・メンソレータム・ドロップ・セキ止め薬・胃腸薬・かぜ薬・目薬・かゆみ止め・育毛剤・水虫薬・虫よけ・抗菌剤、歯磨き粉・仁丹・口臭除去剤・シャンプー・化粧品・石鹸・洗剤など、多くの商品にも使われています。

スプレーボトル

(アバー)スプレーボトル プラスチック容器 30mL 3本セット

スプレーの容器は、エタノールを使うため耐アルコール性のある容器を使います。また、ハッカ油に含まれるリモネンという物質は、ポリスチレン製のプラスチックを溶かしてしまうので、避けてください。

2つの条件を満たす容器に、ポリプロピレン(PP)製、ポリエチレン(PE)製、そしてガラス製の容器があります。

消毒用エタノール

消毒用エタノールIP ケンエー 500ml

エタノールには、無水エタノールと消毒用エタノールがあります。
無水エタノールは100%アルコールで、消毒用エタノールは80%くらいまで蒸留水で薄めてあります。
無水エタノールは、医薬品でありながらお酒と同じアルコール製品として酒税がかかっています。2-プロパノールが添加されている消毒用エタノールは酒税対象にならず、安いという特徴があります。

 

作り方

  1. スプレー容器に、消毒用エタノール10mlを入れ、その上からハッカ油20滴を入れます。
  2. 容器のフタをしめて、エタノールとハッカ油が混ざるようによく振ります。
  3. 容器のフタを開けて、水90mlを加えます。
  4. 再度フタを締め、よく振って完成です。

 

使い方

ハッカ油にあるメントールには高い抗菌性と清涼感があるので、色々なシーンで使えます。

暑気払いに

  • 入浴剤・・・・・・湯船にたらしたり、上がり湯の洗面器にたらすと、お風呂上りもほてりません。
  • 帽子・・・・・・変わり種ですが、効果抜群です!内側のひたいに近い部分を1周ぐるりと塗っておくと、ひんやり気持ちよく、汗もひきます。

体調管理に

  • 肩こり、首こり・・・・・・薄く塗ると湿布代わりになるのでいつでも使えます。私はあまり肩がこらないので使ってませんが・・・。
  • 偏頭痛・・・・・・半信半疑でしたが、こめかみあたりに塗ると、不思議とやわらぎます。
  • 眠気防止・・・・・・ティッシュにたらして香りを吸います。香りが強いので、オフィスではトイレでこっそりやるといいかも♪
  • 鼻づまり・・・・・・マスクにたらしておくと、呼吸が楽になります。

抗菌・殺菌に

  • マウスウォッシュ・・・・・うがいに使うと口の中のネバネバがすっきりします。
  • お掃除に・・・・・雑巾やクイックルワイパーにたらして拭き掃除をします。掃除しながらリフレッシュできて気持ちいい!部屋も心なしかひんやりと涼しくなりました。抗菌作用があるので虫も寄ってこないかも。
  • 虫よけ・・・・・スプレーボトルで網戸やベランダに吹きつけると、虫が寄ってこなくなりました。

ハッカ油を使用する際の注意

  • ハッカ油を塗って涼しく感じたとしても、皮膚の表面の感覚が麻痺するだけで体内の熱は放出されていないため、使用しすぎると熱中症になる恐れがあります。あまりに暑い場合は無理せず空調を入れる、水分をまめにとる、外出時は帽子や日傘を使うなどの対策を取ってください。
  • ハッカ油をそのまま直接肌につけると、刺激が強すぎてかゆくなることがあります。また、ハッカ油は油ですので、水に溶けません。油と水、両方に溶けるエタノールとハッカ油を混ぜてから、水で薄めてください。

PR

PR

関連記事

甘酒

夏バテ対策に甘酒を!

甘酒は米と麹で作られた発酵飲料です。米のデンプン質が分解されてできたブ...

記事を読む

新着記事

甘酒

夏バテ対策に甘酒を!

甘酒は米と麹で作られた発酵飲料です。米のデンプン質が分解されてできたブ...

記事を読む

油通し

料理上手のコツ:油通し

下ごしらえにひと手間加えるだけで、料理のおいしさがグンと変わります。油...

記事を読む

盛りつけ

美しい盛りつけの基本

美しい盛りつけの基本 作者: 久保香菜子 出版社/メーカー: ...

記事を読む

可愛いうさぎのはさみ&クリップ

めちゃくちゃ可愛い!おしゃれなデザイン文房具たち

デスク周りにおしゃれでかわいいステショナリーは気分が上がりますね。ちょ...

記事を読む

コメント/トラックバック (1件)

現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。

この投稿のコメント・トラックバックRSS

  1. ハッカ油のは特ダネでみたー。
    お風呂にいれるとぽかぽかなんだけどあら不思議清涼感が持続するって言ってたね。

    ただし目や鼻の粘膜に浴びたら行けないっていってたから入浴の際は気をつけてください。




管理人にのみ公開されます

PR

甘酒
夏バテ対策に甘酒を!

甘酒は米と麹で作られた発酵飲料です。米のデンプン質が分解されてできたブ...

油通し
料理上手のコツ:油通し

下ごしらえにひと手間加えるだけで、料理のおいしさがグンと変わります。油...

盛りつけ
美しい盛りつけの基本

美しい盛りつけの基本 作者: 久保香菜子 出版社/メーカー: ...

ひまわり
暑い夏を乗り切る!簡単な方法

暑い夏はクーラーや冷たい飲み物に頼りがちですが、自律神経を乱して夏バテ...

可愛いうさぎのはさみ&クリップ
めちゃくちゃ可愛い!おしゃれなデザイン文房具たち

デスク周りにおしゃれでかわいいステショナリーは気分が上がりますね。ちょ...

→もっと見る

PAGE TOP ↑